プレキャスト擁壁にコンクリートブロックを使用した擁壁工。逆T字擁壁・L型擁壁・RC擁壁等。全国ゴールコン協会


全国ゴールコン協会
|トップページ|サイトマップ|お問い合わせ| 


製品概要 ブロック概要 宅造法認定 安全性 施工性 会員一覧 Q&A

  • ブロック製造
  • 施工
  • 設計・構造計算
  • 製造試験・工場調査
  • 水抜穴・透水処理
  • デザイン
  • 大臣認定・土木評定
  • 参考指針・ゴールコン文献
  • ゴールコン全般
  • 国土交通省告示 第1113号
  • 国土交通省告示 第1372号

製造試験・工場調査について

全国ゴールコン協会 > Q&A > 製造試験・工場調査について
  • 粘土塊量試験について
  • 1年以内に最低6個製造する必要について
  • 試験方法について

粘土塊量試験について

Q

ゴールコン工場品質管理要領書(平成20年6月10日改訂)の中で、

p6(3)粘土塊量試験は1回/月、p7(5)骨材の粘土塊量試験は1回/月

となっていますが、砕石も1回/月の試験をしなくてはならないのでしょうか?文面からそう読み取れます。現状のJIS規格では砕石の粘土塊量試験は実施しなくても良いようになっていますが?

当社はJISマーク品外の砕石を使用しているのですが、この11/20に工場調査を受け改善事項として粗骨材の粘土塊量の規定を追加し、試験を実施して報告する事になりました。社内規格に粘土塊の規格値を掲載するにも砕石の規格値をどこから持ってくるのかがわかりません。

  • JIS A 5005(コンクリート用砕石及び砕砂)
  • JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)附属書 1(規定)レディーミクストコンクリート用骨材
  • JASS5

上記3点の企画書には砕石の粘土塊量の規格値は掲載されておりませんでした。

A

砕石2005の粘土塊量試験は、JIS規格とは関係なく、国土交通省からの指示により試験を1回/月実施しなければならないことになっています。

なお、規格値は、0.25%以下です。

2009/07/23 PageTop↑

1年以内に最低6個製造する必要について

Q

工場調査要領書(評定工場資格要件)に次のように書かれています。

『1)生産実績は1年以内に最低6個製造し、うち3個は外圧強さ、かぶりの社内検査を事前に行うものとする。』

この社内検査を毎年実施する必要があるのでしょうか?

それとも、500個のうち1個(年間の製造個数が500個に満たない場合は、その年の製造数を1組としてそのうち任意に1個)を適用すればよいのでしょうか?

この社内検査を毎年実施する必要があるのでしょうか?

A

更新工場でも、1年間に生産実績がない場合は、最低6個製造してください。3個は外圧強さ、そのうちの1個かぶり検査を実施し、検査データを残しておかなければいけません。

1年間の生産実績があれば500個のうちの1個、1年間の製造実績が500個に満たない場合は、1年間の製造個数のうち1個について外圧強さかぶり検査を行ってください。

2009/07/23 PageTop↑

試験方法について

Q 化粧面で製造した場合、曲げ強さ検査の規定を満足できません(セットできない)。
A 曲げ強さ検査を含む製品の検査規定は全て標準滑面製品を基準としていますので、試験は滑面製品で行って下さい。
2009/06/01 PageTop↑

全国ゴールコン協会 事務局 〒901-2222 沖縄県宜野湾市喜友名1-30-31 TEL 098-892-9059
Copuright(C)2000-2017 全国ゴールコン協会 ALL Rights Reserved