プレキャスト擁壁にコンクリートブロックを使用した擁壁工。逆T字擁壁・L型擁壁・RC擁壁等。全国ゴールコン協会


全国ゴールコン協会
|トップページ|サイトマップ|お問い合わせ| 


製品概要 ブロック概要 宅造法認定 安全性 施工性 会員一覧 Q&A

  • ブロック製造
  • 施工
  • 設計・構造計算
  • 製造試験・工場調査
  • 水抜穴・透水処理
  • デザイン
  • 大臣認定・土木評定
  • 参考指針・ゴールコン文献
  • ゴールコン全般
  • 国土交通省告示 第1113号
  • 国土交通省告示 第1372号

国土交通省告示第1113号

全国ゴールコン協会 > Q&A > 国土交通省告示第1113号

地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力をもとめる方法を定める件

官報 平成13年7月2日 号外第136号 より

国土交通省告示第1113号

建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第93条の規定に基づき、地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法を第一に、その結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法を第2から第6に定め、ならびに同令第94条の規定に基づき、地盤アンカーの引き抜き方向の許容応力度を第7に、くい体又は地盤アンカー体に用いる材料の許容応力度を第8に定める。

平成13年7月2日 国土交通大臣 林 寛子

地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法等を定める件


Link

  • 第1 地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法
  • 第2 地盤の許容応力度を定める方法
  • 第3 セメント系固化材を用いて改良された地盤の改良体の許容応力度を定める方法
  • 第4 第2および第3に定めるもののほか、改良された地盤の許容応力度を定める方法
  • 第5 基礎ぐいの許容支持力を定める方法
  • 第6 第5に定めるもののほか、基礎ぐいの許容支持力又は基礎ぐいの引抜き方向の許容支持力を定める方法
  • 第7 地盤アンカーの引抜き方向の許容応力度
  • 第8 くい体又は地盤アンカー体に用いる材料の許容応力度

附則

  1. この告示は、公布の日から施行する。
  2. 昭和46年建設省告示第111号は、廃止する。

全国ゴールコン協会 事務局 〒901-2222 沖縄県宜野湾市喜友名1-30-31 TEL 098-892-9059
Copuright(C)2000-2017 全国ゴールコン協会 ALL Rights Reserved